記録
『岳連山塾』28回
(第28回 クライミングロープワークとフリークライミングの実践講座)
目的 人工壁でフリークライミングを楽しみながらロープワークを学ぶ
主催 滋賀県山岳連盟 主管 指導・技術委員会
日時 2018年5月20日(日曜日)
場所 大津市北小松 比良げんき村 人工登攀壁 http://yahoo.jp/vayWiw
集合 現地 am9:00~
対象 ・フリークライミングでの基本的なロープワークを学びたい方
・クライミング初級者でクライミングを体験したい方
・フリークライミングを志向したい方
・この研修をお手伝い頂ける方
研修内容(内容を変更する場合があります)
・トップロープおよびリードによるクライミングの実践
・クライミングシステムの研修
ハーネス装着、ロープワーク、ビレイ、懸垂下降、
フリクションヒッチを使ったユマーリング
時間 実質 6時間程度
参加 20名 (内会員外5名)
スタッフ所感
しっかり覚えていたつもりの技術も、時間が経てばその記憶もあやふやになるのが人の性。【岳連山塾】ではそうなる前に基本的なクライミングシステムの実践研修を繰り返して行なっています。研修のテキストでいい言葉がありましたので、ここに紹介いたします。
『 ロープワークは基本技術を組み合わせたシンプルなものでなくてはならない。
シンプルな技術は、習熟された深い技術
とより多くの知識に麗付けられてはじめて成立することを忘れてはならない。
つまり「使わないから知らなくてよい」と学習を怠る言い訳を用意するのでは
なく、より多くを学習し、「使わなくても習熟している」ことが重要である。』
比良の人工壁で【岳連山塾】28の開塾
数種のフリクションヒッチを紹介
スタッフの懸垂下降のデモンストレーション
受講生全員が懸垂下降の実践を行う
スタッフによる懸垂下降時のトラブルよりの自己脱出をデモンストレーション
午後からはフリークライミングを実践
合間を縫ってロープワークのけんしゅうもおこなわれた
それぞれがクライミングを楽しみながら学び合いました
参加された皆さん、お疲れさまでした。
【岳連山塾】