滋賀県山岳連盟
山岳指導員研修会 兼 山岳技術研修会(無雪期)
○ 目的 山岳指導員の育成及び会員の登山技術習得
○ 主催 滋賀県山岳連盟
○ 主管 滋賀県山岳連盟 指導委員会
○ 期日 2016年9月4日(日)9:00~15:00
○ 会場 大津市北小松 比良げんき村 宿泊棟(旧山岳センターー)
○ 講師 主任講師 大越久嘉 (山岳上級指導員 アルパインクライミング)
その他 指導・技術委員会
○ 研修内容 「山岳での危急時対応についての考察・研修」
09:30 開講式~オリエンテーション
09:45 研修1 「危急時対応の心得・準備」(講師の講義)
10:30 休憩
10:40 研修2 レポート・地形図研修
12:00 昼食・休憩
12:45 研修3 グループ研修~ディスカッション
14:40 まとめ
14:50 閉講式~解散
○ 参加者 (講師含む) 10名(内会員外2名)
山岳指導員 6名
計16名
所感
今回の研修会は、机上で山岳での危急時対応について研修しました。
自然界に対し、人間特に現代人は脆弱です。
そうした状態で山に入る我々は、多様な危険を自然界から受けます。
今回の研修ではそのようなリスクを、主観的・客観的危険に分けて考えました。
午後からは、自分の体験や経験を発表し、参加者同士で山でのリスクを共有しました。
実地研修は今回行われませんでしたが、1日かけてじっくり自分の山岳活動を見直すいいきっかけになったと思います。
参照)今回の研修レジメ
比良げんき村宿泊棟の会議室で机上講習
参加された皆さん、お疲れさまでした。