議事録
テーマ | 2016年6月理事会 |
日時 | 2016/6/14 |
場所 | 県立男女共同参画センター |
出席者 敬称略 | 伊藤、片岡、雲、澤山、藤堂、松下、竹村、井上、今井、大越、古川、植田、大前、渡部、城尾、小椋、小林、中西 奥(県庁) |
資料 | 報告第3号 「山の日」取り組み ジュニア登山教室 自保委第3回山行「太郎坊山・箕作山」 第6回近畿ユースクライミングカップ成績 「報道のあゆみ展」写真提供のお願い 日山協登山月報 他 |
内容
1.来賓挨拶(県広報課 奥氏)
県庁記者室の古い棚から写真が出てきて当時の風俗や景色等興味ある資料となっており、展示会を実施しています。岳連の皆様が古い(昭和40年以前)写真をお持ちでしたら提供をお願いしたいのです。
山プラス当時の生活・文化がうかがえるもの、滋賀県の山の全景(ネガ、写真等)を、6月26日までに一報よろしくお願いします。
2.会長挨拶
・最近の話題でツキノワグマが人間を餌と認識した。
クマよけの鈴がクマを呼び寄せる。
・日山協スポーツクライミングについての答申は意見がまとまり切れておらず、名称を「日本山岳・スポーツクライミング協会」のみ答申された。今後近畿は総会で個々の県が意見を述べて行く。
3..報告
○ 事務局
・5月28日大阪府岳連70周年記念式典 公益社団法人スタート 来賓多数
○ 指導委員会
・5月29日岳連山塾 金毘羅 岩稜登攀 参加12名
○ 遭難対策委員会
・5月17日県遭対協総会 県合同庁舎
・5月31日比良遭対協総会 大津市庁舎
・6月 1日長浜市遭対協立ち上げへのアドバイス
○ 自然保護委員会
・5月21日第2回山行 七七頭ヶ岳 5名
・6月11日第3回 太郎坊山 下見
○ 高体連委員会
・6月2-3日春の総体比良山系
宿泊地 ガリバー旅行村、 参加校10校 232名 教員約30名
男子A隊 1位 膳所 2位 水口東 3位 東近江 (1 2位は僅差)
女子C隊 水口東 膳所 大津東
8月の岡山蒜山の全国登山大会には1位の男女が参加します。
近畿大会には男子水口東 膳所 八幡工業 守山 東大津の5校
女子 膳所 東大津 水口東の3校
○ やまっこ委員会
・12名が登山行動を行っています。
○ 各山岳会報告
・八日市 きぬがさ 永山会 甲賀 楓 ダイキン 東レ
4.協議事項
(1)指導委員会より
○岳連山塾22
7月24日防村明王谷付近でセルフレスキューの講習を行います。
詳細は岳連HP参照
○近畿地区山岳連盟研修会準備段階の報告
今回は実地研修ではなく机上で勉強会を企画している。
林綾子准教授(びわこ成蹊スポーツ大学)に講演をお願いする予定。
9月3日午後から山岳センターにて指導委員会を林先生を招いて指導方法についての研修を行うので指導委員以外の高体連など参加願いたい。
本番の神戸(11月20日)での研修も同様の研修を実施します。
○日山協指導委員会総会報告6月11-12日
・山岳指導員をアルパインとスポーツクライミングに分ける。
スポーツクライミングの資格については、コーチの資格保持者が全国で10名しかいない。
今後オリンピックの種目になることもあってコーチの需要は増加が予測されている。
指導員の資格は岳連の会員であることが必須であるので、今年度から個人会員にも資格が付与されることになった。
義務研修は各県の研修会参加が可能になった。(出張、出向、転勤への配慮)
スポーツクライミングの指導員やコーチの資格希望者は日山協HPで養成講習会の検索ができる。
締め切りは6月中なので早急に申し込むこと。
国体の監督は今後スポーツクライミングと山岳指導員有資格が義務付けられるので要注意。
日体協の有資格者管理者が滋賀は大越 片岡の2名がログインPWを与えられている。
資格認定申し込みは今後すべてネットワークからとなり、パスワードが必要となる。
不明点については電話での問い合わせが可能で、電話で指導してくれる。
・山のグレーディング
長野県は信州山のグレーディング一覧表を出し、体力技術にあった登山を推奨している。
県知事が指示して県職員が作成する。これに指導アドバイスを各岳連等に求められている。
・夏山リーダー(資格)
UIA(国際規格)に準じたカリキュラムで講座を作り資格を与える。
(山岳指導員が講師)
(2)山の日の取り組みについて
8月11日09:00から岳連主催でびわこバレイでイベントが行われる。
場所:びわこバレイのびわ湖テラス
挨拶:比叡山延暦寺長臈 山田能裕大僧正
大津市長・高島市長
アトラクション(関島秀樹 甲西高校吹奏楽部 法螺貝演奏等々)
岳連会員の家族同伴で参加をお願いする。
(3)ジュニア登山教室について
・7月23-24日宿泊地:高島市ガリバー青少年旅行村(テント泊)
23日 沢登り 24日登山(寒風峠ヤケ山経由比良元気村)クライミング(人工壁)
2日目の昼食は各自で準備となっているが時間を考慮して別途支給が望ましい。
サポートは昨年の支援者はスケジュールを登山教室に充てていただきたい。
(4)自然保護山行(太郎坊山)
・6月18日(土) 09:00 太郎坊宮第2鳥居駐車場
(5)競技部より近畿ユースクライミングカップ 国体予選結果報告
・3月29日国体予選 成年男子成年女子 少年男子 少年女子(ボルダリング)
・4月24日 (リード )
・6月4-5日近畿ユースクライミングカップ
(6)その他
・懸案の人工壁夜間の使用は、議会の承認が得られて
夏休みからは使用可能の見込み。
今までは使用時間の延長であったが、今後は夜間のみの申し込みも可能となる。
5.その他
次回理事会:7月12日 19:00~ 男女共同参画センター
以上
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 1]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 2]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 10]()
Clik here to view.