もしも山で怪我をして血が止まらなかったなら・・・
もしも仲間が怪我をして動けなくなってしまったなら・・・
・・・あなたには何が出来ますか?
山に入る前に保険加入と共に救急技術&知識を身につけよう!登山者の責務です。
【山での救急応急処置講習会】開催要項
①目 的 山での万が一の事故に際して、正しい応急処置技術・知識を身につける。
②主 催 滋賀県山 岳連盟
③主 管 遭難対策委員会
④期 日 平成28年 1月30日(土)午前9時~12時(集合:午前8時50分)
⑤会 場 東近江消防本部(八日市消防署) ℡0748-22-7610
*下記の地図を御参照願います。
⑥講 師 東近江消防本部(八日市消防署)救急救命士
⑦参加定員 25名(但し先着順)
⑧受講資格 開催趣旨を理解している受講希望の登山者
⑨講習内容 「山岳における救急法」
応急処置の基本 止血法 骨折 捻挫 打撲の処置 山での搬送
実技を中心とした講習です。
各山岳会(団体)でまとめて当日、岳連/遭難対策委員会まで御願い致します。
⑩申込み先 別紙「参加申込書」に必要事項を記入の上、岳連/遭難対策委員会まで
1月18日(月)必着で・郵便・fax・メールで下記まで御連絡を願います。
申込み先 遭難対策委員会 竹村 喜一郎
〠 529-1628 蒲生郡 日野町 西大路 2092-1
☎ & fax 0748-52-2926
E-メール takemura-jl3hgl@tulip.sannet.ne.jp
参) 携帯☎ 090-2599-6799
⑪その他
・受講費は無料
・参加記念品として「テーピングテープ(38mmm)」をお渡しします。
・必ず、時間厳守で御参加願います。
・運動の出来る服装と筆記用具持参で
又(仮定して)
日帰りで綿向山登山に行く個人装備(食糧関係を除く)を持参願います。
・申し込み&お問合せ先は必ず上記の「申込み先」まで御連絡願います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

平成27年度 救急応急処置講習会 参加申込書
所属山岳会(団体)名
ふ り が な 氏 名 | 備考 |