テーマ | 2015年9月理事会 |
日時 | 2015/09/08 |
場所 | 県立男女共同参画センター |
出席者 敬称略 | 伊藤、片岡、澤山、藤堂、古川、竹村、渡部、栢、井上、松下、三浦、小椋、 北村、小林、大前、今井、中西 (高体連 内林、田中、辻) |
資料 | シルバー登山教室坂者募集パンフ 鈴鹿山系/安全登山指導キャンペーン(案) 岳連60周年実行委員会報告 自然保護委員会第6回山行「八丁平」 2015年度滋賀県民大会実施要項(案) 和歌山国体資料 日山協登山月報、 他 |
○ 会長
・ ジュニア登山教室は参加者も多く盛況でした。
・ インターハイは天候にも恵まれて無事に終了しました。
・ 次はチャレンジ比良の取り組みです。多数の支援をお願いします。
・ 岳連の皆様の支援ありがとうございました。高体連顧問だけでは
・ 高校生から滋賀の皆様に感謝のメッセージが寄せられています。
・ トラブルもありましたが無事に終わり皆様のご協力のおかげと
・ インターハイ無事に終わりました。
・ 鈴鹿安全指導キャンペーン10月31日武平峠で実施予定
・ 比良パトロールの報告お願いします。
・ 八つ渕の滝手前の入山禁止の看板について、情報があれば教えてください。
A> 昨年から八つ渕の滝への道が崩れたあとに高島市が看板を
・ 8月29日高畑山自然観察会を悪天候のために中止しました。
・ 10月2日からの国体は成年男子のみ出場
・ 9月19日びわこカップ
女子 水口東高校11位、膳所22位
・ 各方面の山行を実施している。
八日市 きぬがさ 楓 永山会 守山 ダイキン 東レ
・ 7月下旬に苗場山より下山中にメンバーが脳内出血により倒れ、
・ 携帯での連絡は、位置を特定する為に現場より発信すること
・ 大きな立ち木の傍で発信すると電界強度が下がる場合がある
・ 樹林帯の中ではヘリからの視認が困難なので、発炎筒などの
・ スマホにはアプリでGPS機能を持たせておくこと
・ ヘリ側は緯度経度で位置特定するので、地図(2万5千分の一)は
募集人員30名参加者28名
・ 情報の入手 学校に配布した冊子95% 他友達親から
・ 2割程度がリピーター
・ 面白かった内容 沢登り95% 人工壁52%
・ 8割がまた参加したい
・ 10月25日(日) 前日24日(土)打ち合わせ
・ 現在各山岳会からの支援回答では、 計40名
きぬがさ6名、八日市2名、大津7名、楓5名、東レ5名、
・ 9月末には割り当てを行うのでメール等で連絡お願いします。
・ 今年度、クライミング体験教室は実施なし。
・ 各委員会の報告も入れる。
・場所はグリーンホテル八幡(予約済)
・ 会費6000円で多数参加を望む。
・各山岳会からパワーポイントなどを使ったプレゼンテーションを行う。
・ 記念品はTシャツなどを検討する。
・ 抽選会やオークションも検討する。
・ C.次回は10月24日(チャレンジ比良前日)16:00 山岳センター
・ 10月31日(土)07:00より 武平峠 その他例年通り
集合 葛川支所前駐車場 9/26 09:30
10月3-5日みなべ町にて開催
・ 11月8日(日) 近江八幡市八幡山周辺
申し込み9月19日まで大阪府岳連HP