2019年7月1日
滋賀県山岳連盟の山岳技術研修会 (兼 JSPO 山岳AC・SCコーチ義務研修会)
テーマ「ロープを使った山岳レスキューの実践研修」
滋賀県山岳連盟では、山岳活動を行い山岳技術向上のための山岳研修会を開催しています。
こうした研修会を通して、自らの登山技術の習得・向上を目指し、また参加者との交流を図り、安全登山の実践を進めて頂きたいと考えています。滋賀岳連会員のみならず、JSPO AC・SCコーチ資格者/一般参加者ともに山岳技術研修会にご参加下さい。
記
○ 目的 模擬山岳事故を想定し、負傷者を搬送するセルフレスキューを実践する
訓練を行う(兼 JSPO 山岳AC・SCコーチ義務研修会)
○ 主催 滋賀県山岳連盟
○ 主管 滋賀県山岳連盟 指導・技術委員会
○ 期日 2019年9月8日(日)8:30~16:00
○ 会場 大津市葛川坊村町 明王谷上流周辺
○ 受付 am8:00より
集合 大津市葛川坊村町市民センター前駐車場
地図URL http://yahoo.jp/mmC_Rw
○ 参加費 滋賀岳連会員 1500円 岳連非会員 3000円
○ 講師・スタッフ 主任講師 大越久嘉 (山岳ACスポーツコーチII)
その他 指導・技術委員会
○ 研修内容 ・川・沢での渡渉(股下程度)、 ・ロープワークシステムの構築
・自然からのリスク管理/防御技術 等
8:30 開講式~オリエンテーション
9:00 入山
研修 「ロープを使った渡渉」
「 張り込みよる負傷者のピックアップ 」
12:00 昼食・休憩
12:45 研修継続
16:00 片付け~閉講式~解散
○ 装備 水濡れ対応クロージング/登山靴(スニーカー不可)/ヘルメット/軍手/
日帰り登山装備/登攀具(ハーネス、スリング、カラビナ、確保器等)/
着替え等その他
*研修の性格上、参加者全員流水のある沢に入水します。
衣服をはじめ靴及び登山装備が水濡れすることをご了解願います。
特に貴重品・電子機器の防水対策は各自で対応願います。
*詳細は参加者に提示します。基本的に個人でご準備下さい
○ 参加資格 *山岳保険(損害賠償補償付き)加入が必修条件
滋賀県山岳連盟のJSPO 山岳AC・SCコーチおよび所属山岳会/団体の
会員
各種団体の推薦を受けた者、一般(岳連非会員)
(一般参加者は参加審査致します。事情によって参加をお断りする場合が
あります)
○ 申込先 滋賀岳連 指導委員会 担当 大越久嘉
〒522-0201 彦根市高宮町2410
tel 090-8480-3250 mail bigover@mac.com
○ 締め切り 2019年8月26日まで(先着20名で締め切ります)
○ 申し込み方法
下記必要事項を記載しメールかファクス/郵送にて申し込み下さい。
*申込書(データ)は個人情報保護法に従います
○ その他
・参加者には必要に応じて、一斉メール等で諸連絡を行います。
・荒天等により中止する場合は、前日までに委員会より連絡致します。
・この研修会は危険行動を伴う研修内容を含みます。主催者は安全には
配慮しますが、不慮の事態や自然等の外的要因のため傷害事故や生命
に危機をもたらす事象が起こる可能性もあります。またこうした事象
に対しての出費等は各自の保険等で自己負担でお願いします。
それを認知した上で参加の申込をお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀県山岳連盟 山岳研修会(兼 JSPO 山岳AC・SCコーチ義務研修会)
参加申し込み
氏名 性別 生まれた年
住所
電話 携帯電話
メールアドレス
緊急連絡先
資格/所属
* JSPO 山岳AC・SCコーチ資格の有無及び更新の為の受講かを記載下さい
* 所属山岳会・団体名等を記載下さい
山岳保険(会社名/種類)
研修会参加に当たっての要望等