Quantcast
Channel: 滋賀県山岳連盟 公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 185

『岳連山塾』27記録報告

$
0
0
記録
   『岳連山塾』(第27回 冬期山行
   ・ 目的積雪のある深山に入り、登山の総合力を研修する
・リーダー 滋賀岳連指導委員会及びフォロースタッフ
・日時2018年3月3日~4日日数 2日間(山中でテント泊)
・場所 岐阜県奥美濃石徹白 野伏ケ岳
・行程概要
    3/3 6:30 彦根IC発→白鳥IC石徹白→ 上在所白山中居神社→林道止め 
       駐車(9:30着)
       入山(720m)・・林道・・13:30和田山牧場東端(1097mBC設営

/  3:00起床 5:30 BC出発・・ダイレクト尾根・・
       9:00野伏ケ岳(1674m)登頂・・11:15 BC着~撤収・・
       下山14:30 石徹白発→→彦根 帰宅
             参加   計6名
スタッフ所感
とにかく雪山に登りたくてこの計画を実行しました。
今冬の豪雪で奥美濃石徹白は3m近くあり、この山行が充実することを約束してくれる。
テント山行でのアプローチはいつもながら苦しい。
途中でワカンを装着してBCとなる和田山牧場に到着、班に分かれてテントを快適な設営する。
よく晴れた牧場跡の雪原の中で奥美濃・白山連邦の360度のパノラマを満喫しながら午後のBCを楽しむ。
明けて4日は、ダイレクト尾根を経由して野伏ヶ岳を目指す。
よくしまった雪面にアイゼンを効かせてじっくり尾根を登る。
そして上部にゆくほどガスも晴れて山々の展望が広がってきた。
ピーク登頂では参加者全員で健闘を讃えあえ、喜びを分かち合った。
下山は少し暑いくらいの気候の中参加者それぞれいろんな思いを巡らしながら
黙々とこなす。
BC撤収後の林道下山では腐った雪に足を取られながらの行程だったが、
充実した二日間の山行に参加者の不満はなかったと思う。

イメージ 1
石徹白 中居神社下の駐車スペース
積雪2m超

イメージ 8
重荷を背負ってのアプローチ

イメージ 2
BCからの和田山牧場跡と野伏ヶ岳の展望

イメージ 10
ピットを掘って雪の状態を確認
福井豪雪の雪も観察できた

イメージ 3
BCで参加者仲良くまったりタイム
夕べではお酒もたくさん頂きました

イメージ 5
ダイレクト尾根を登高する
素晴らしい景観と綺麗な雪稜を堪能する
イメージ 4
幻想的な奥美濃の山

イメージ 6
野伏ヶ岳(1676m)
参加者全員で見事に登頂

イメージ 9
純白の白山遠望

イメージ 7
発達した雪庇が険しい

参加された皆さん、お疲れさまでした。
【岳連山塾】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 185

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>